- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
ダイエット後にリバウンドした方必見、脂肪吸引の最大のメリットは○◯【D…
-
いまさら聞けない?脂肪豊胸でどれくらいバストアップできる?定着しやすく…
-
あなたは脂肪溶解注射をやりますか?脂肪吸引のプロが効果の真相をお話しし…
-
頬顎の脂肪吸引のダウンタイムや注意点について/ボァイエ真希子 医師|M…
-
コンデンスリッチ豊胸もタイミングが重要!【脂肪の冷凍保存】も可能です♪
-
取り切れていなかった!?アクアフィリング抜去後の脂肪注入豊胸のモニター…
-
お顔の脂肪注入でエイジングケア!マイルドな変化ご希望のモニター様をご紹…
-
太ももの脂肪吸引用の圧迫着について!術後の浮腫み対策です♪【ボディメイ…
今回の動画は「1回の脂肪吸引で取れる量と部位の相性」についてお話します!
ダウンタイムのことを考えると、出来るだけ施術回数は少なくしたいですよね!
広範囲で脂肪吸引をお考えの方は、ぜひご覧ください♪
【目次】
0:00 オープニング
1:08 本日のテーマ:一度に脂肪吸引できる量・部位について
0:41 脂肪吸引できる範囲を決める上で一番大事なこと
1:25 広範囲で脂肪吸引をする場合の条件
2:13 1回で施術可能な部位の組み合わせ
このチャンネルでは、ボディメイクを中心に脂肪吸引・脂肪注入のことについてもお話していきます!