1. Mods Clinic(モッズクリニック)TOP
  2. 脂肪吸引
  3. 脂肪吸引から2週間後|回復具合を見極める目安とは?
  1. Mods Clinic(モッズクリニック)TOP
  2. 脂肪吸引・注入インサイト
  3. 脂肪吸引から2週間後|回復具合を見極める目安とは?
脂肪吸引

脂肪吸引から2週間後|回復具合を見極める目安とは?

通常、脂肪吸引で「ほっそりしてきた」と確かな効果を感じ始めるのは術後1ヶ月頃で、その後もどんどん引き締まって術後6ヶ月で完成となります。術後2週間頃は大半のダウンタイム症状が落ち着いてくる頃。アフターケアを始めるべき時期でもあります。

この記事では、脂肪吸引後2週間頃の回復具合やダウンタイムのチェックポイント、生活上の注意点をまとめました。

<この記事でわかること>
1. 脂肪吸引から2週間後の体はどこまで回復する?
2. 【脂肪吸引から2週間】各症状がピークと落ち着く時期
3. 脂肪吸引から2週間後の生活上の注意点
4. モッズクリニックが脂肪吸引のダウンタイムを短くできる理由
5. まとめ

脂肪吸引から2週間後の体はどこまで回復する?

脂肪吸引後は、痛みや腫れ、内出血、むくみなどのダウンタイムの症状があらわれます。ここでは、術後1週間と2週間の経過をご紹介します。

術後1週間

痛みと腫れが手術当日~術後3日頃(痛みは麻酔が切れる当日夜~)で、内出血は手術翌日から少しずつあらわれて術後2~3日頃がピークです。
むくみは、腫れのピークが過ぎる術後3日頃から症状が出始めて、術後1週間頃にピークを迎えます。

ですので、術後1週間の時点で痛みと腫れはほとんどありません。内出血は濃い部分と薄い部分が混在し、徐々に落ち着きの兆しが見えてきます。
普通に歩いたり、仕事に行ったりすることはできますが、部位によってはまだ内出血が気になる時期です。

術後2週間

見た目にあらわれる内出血も症状が落ち着く頃です。むくみは吸引量が多いとまだ残っている場合もありますが、痛みなどはありませんので、日常生活に支障が出ることはさほどありません。
術後2週間には普段と変わらぬ生活が送れるでしょう。

【脂肪吸引から2週間】各症状がピークと落ち着く時期

前項では、術後1、2週間の大まかな術後の状態をお伝えしました。続いては、ダウンタイムの症状ごとに術後2週間時のチェックポイントを見ていきましょう。
※当院の脂肪吸引の場合であり、ダウンタイムは脂肪吸引機器や術後の処置によって差が生じます。

痛み

術後2~3日にピークを過ぎ、術後1週間もすれば痛みはほとんどありません。術後2週間もすると、痛みはなくなります。

腫れ

痛みと同様、術後2~3日頃のピークを過ぎれば、術後1週間経つ頃までには落ち着いています。1週間後以降も腫れていると感じることもありますが、それは腫れではなく、むくみの可能性が高いです。

むくみ

通常、術後2週間頃にはむくみは落ち着いてきますが、冷え性の方や飲酒の習慣がある方は症状が長引く可能性があります。
また、下半身の脂肪吸引では、重力の影響でむくみやすく、術後1ヶ月頃まで症状が続くケースもあります。

内出血

内出血は、手術翌日から少しずつあらわれ始めて、術後2~3日がピークです。そこから徐々に落ち着いて、術後2週間を迎える頃には消失します。

拘縮

拘縮とは、脂肪吸引で生じた皮膚と組織の空洞がくっつく過程で起こる症状です。具体的には、皮膚が硬くなったり、ボコボコしたりします。
通常術後3週間頃からあらわれますが、吸引量の多い部位では術後2週間頃から症状があらわれる場合もあります。

脂肪吸引から2週間後の生活上の注意点

脂肪吸引から2週間後は徐々に症状も落ち着く頃ですが、部位によってはむくみが残っていたり、拘縮が出始めたりすることもあります。
術後2週間頃には、生活上でどういったことに注意すれば良いのでしょうか。

体を冷やす食事・むくみを蓄積する飲酒は控える

脂肪吸引後はただでさえ水分代謝が落ちており、むくみやすい状態になっています。そこへさらに体が冷えると、血流が悪くなり水分の排出を妨げることになりますので、体を冷やすような食事は控え、積極的に水分を摂るようにしましょう。

また、飲酒もできる範囲で控えるようにお伝えしています。脂肪吸引をしていなくても、飲酒によって体がむくむという方は多いです。脂肪吸引後は、さらにダウンタイムでむくみが出るため、飲酒によって症状の程度が大きくなったり長引いたりすることがあります。
極的に摂取していただくと良いのは、たんぱく質です。市販のプロテインをうまく活用してみてください。

本格的な運動やマッサージは術後3週間以降に

積極的に体を動かす方が、術後の回復を早めることに繋がります。ジムへ行ったり軽い運動をしたりする程度であれば、術後1週間以降に始めても構いませんが、本格的な運動はこの時点ではまだ控えましょう。
理由は、ダウンタイムの症状がまだ完全に落ち着いておらず、無理をすると症状がぶり返したり長引いたりする可能性があるからです。そのため、本格的な運動は術後3週間を目安にスタートしましょう。
また、拘縮のアフターケアにもなるマッサージも術後3週間頃から始めてください。

モッズクリニックが脂肪吸引のダウンタイムを短くできる理由

ここまでは、「当院の脂肪吸引の場合、術後2週間頃にはむくみと拘縮以外の症状が落ち着く」とお話ししてきました。意外とダウンタイムが短いと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、脂肪吸引のダウンタイムは、どのクリニックも同じ経過を辿るわけではありません。医師の技術力や使用する機器、術後の処置などでダウンタイムに差が生じるわけです。

以下では、当院が脂肪吸引のダウンタイムを少なく・短くするために行なっている取り組みをご説明します。

ベイザーリポの使用

ベイザーリポとは、ベイザー脂肪吸引で用いる脂肪吸引機器です。機器が持つ「ベイザー波」という特殊な超音波で脂肪を柔らかくしてから、刃のないカニューレで脂肪を除去します。
脂肪のみを柔らかくするベイザーリポは、神経や血管など、脂肪の周辺組織を傷付けにくいのが特徴。これによって体へのダメージを抑え、手術中の出血や術後の痛み、内出血、腫れを最小限に留めることができます。

極細カニューレの使用

脂肪吸引の手術後、痛みや腫れ、内出血が出るのは、手術によって体がダメージを受けるているからです。その要因のひとつとなるのが、カニューレ(吸引管)。カニューレを動かしながら脂肪を除去していくわけですが、その際に動かし過ぎたり、ゴリゴリと強引に除去しようとすると、体はダメージを受けます。カニューレが太かったり大きかったりすればするほど、ダメージも大きくなるのはご理解いただけるでしょう。
手術である以上、痛みは腫れをゼロにすることはできませんが、当院は通常よりも細いカニューレを使用し、組織へのダメージを物理的に抑えます。

麻酔液の絞り出し

術後のむくみや腫れの原因のひとつは、体内に残った麻酔液です。これはチュメセントとも呼ばれており、手術時に患部に注入していきます。
つまり、麻酔液を外に出せば、症状を軽減できます。当院では、術後と患者様が目覚めてからの2度、看護師の手によって麻酔液を絞り出しています。感覚としては「痛気持ち良い」に近く、絞り出すと患部がスッキリします。

翌日縫合

通常、脂肪吸引の手術当日に傷を縫合しますが、翌日に縫合する方法もあります。傷口を1日開けておくことで、腫れ・むくみの原因となる麻酔液を外に放出させることが目的です。寝ている間に麻酔液が出ていくので、スッキリしたと感じるでしょう。
翌日の来院が必要になるのはネックですが、翌日の時点で腫れ・むくみが少なく、スッキリしたと実感していただけます。

まとめ

モッズクリニックの脂肪吸引から2週間後の回復具合をご紹介しました。
術後2週間にはほとんどのダウンタイム症状が落ち着き、むくみと拘縮のみが残る時期です。当院は様々な工夫でダウンタイムを抑えており、患者様より「思ったよりも痛みが少なかった」「意外と動けた」というお声を頂戴することもあります。
この記事のテーマである「回復具合」はどの状態を指すのかにもよりますが、痛みや腫れを考慮しても、術後1週間頃から普段と変わらぬ生活ができている患者様が多いです。翌日からお仕事にも行けます。是非参考になさってみてください。

この記事の監修医師

長野寛史 院長

モッズクリニック 院長長野寛史 院長

患者様一人ひとりに磨き上げた技術と信頼を。

経歴

  1. 1982年岩手県生まれ
  2. 2006年東京慈恵会医科大学医学部 卒業
    亀田総合病院 入職
  3. 2008年東京慈恵会医科大学 入職
  4. 2012年THE CLINIC 入職
  5. 2013年THE CLINI 福岡院 就任
  6. 2015年THE CLINIC 東京院 就任
  7. 2016年モッズクリニック 開院

所属学会・資格