- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
【母の質問回答vol.13】「麻酔科専攻しようか悩んでます」現役医大生…
-
せっかくの脂肪豊胸、お胸に良いことはなんでもしてほしい 他 立山彩子の…
-
【質問回答】ゼオスキンでの色素沈着&肌質改善について解説します!
-
大きな部位の手術は大人数で行うのですか?|vol.520【ボディデザイ…
-
衝撃の大変化!脂肪吸引+ダイエットでここまで変わります!|脂肪吸引の母…
-
【脂肪吸引・脂肪注入】不妊治療後にボディメイクを決めた訳【ボディメ…
-
【腹部】他院施術の修正について/北條 誠至 医師|Mods Clini…
-
落ちないコロナ太り...ダイエット+脂肪吸引でスタートダッシュ!【Dr…
-
二の腕の脂肪吸引をした患者様の肘に水が溜まってる!?術後経過の不安につ…
-
【脂肪吸引からの脂肪注入!】手術の1ヶ月後はこんな感じ!【脂肪吸引の森…
-
脂肪吸引後のダウンタイムが辛くなる原因はあなたが毎日してる○○【Dr.…
-
貧乳60代、長年のコンプレックスを豊胸で解消
今回は
「腹部ダウンタイム2週間。拘縮が始まっているのか、ガチガチになってきました。デスクワークで、どうしても段差が出てしまいます。これがシワになってしまいますか?」
という質問にお答えしました。
一時的に姿勢の関係でシワができるのはしょうがないですが、長時間動かずに同じ姿勢でいる場合はシワの跡になりやすいです。
長時間同じ姿勢でいる場合は、立ったり伸びをしてみるなど、休憩を挟むなどして姿勢を変える方が良いと思います。
【目次】
0:00 オープニング
0:17 質問紹介
0:44 長時間の同じ姿勢はやめた方が良い
1:22 まとめ