- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
標準的な脚なら必ず太ももの脂肪吸引後隙間が出来る?|vol.536【ボ…
-
太ももの脂肪吸引をしたいけど家族にバレたくない!対策ってありますか?|…
-
40代50代からの頬痩けに脂肪注入!頬ふっくらで−10歳の顔に!【Dr…
-
手の甲への脂肪注入について教えてください【Dr.吉江 脂肪吸引カウンセ…
-
【脂肪吸引】上半身フルコースって本当に細くなるの?【Dr.吉江 脂肪吸…
-
【脂肪吸引専門クリニックのスタッフが選ぶ】脂肪吸引したいと思う部位BE…
-
二の腕の脂肪吸引から1ヶ月!ビフォーアフター!【脂肪吸引の森 vol.…
-
【脂肪吸引】振袖はもうさよなら♪ 気になる二の腕をカリカリに|モッズク…
-
2000cc吸引!すっきり美しい背中になりました!【ボディメイク・トー…
-
11分で顔の脂肪吸引の全てがわかる【コケすぎで失敗しない!頬・顎下は両…
-
脂肪吸引、失敗しないために!マーキングの大切さについて解説します|vo…
-
[術後の副作用!?]瘡蓋とは違う拘縮部分のかゆみの正体|vol.477…
今回は
「二の腕と肩の脂肪吸引から9ヶ月経つのですが
突っ張った部分を触るとビリビリした軽い痛みがあります。
これは拘縮の名残りですか?」
と言うご質問にお答えしました。
お答えとしましては、拘縮の可能性も十分にあります
長い方ですと1年経ってもまだ拘縮が残っている方もいます
もし、当院で施術を受けた患者様で心配でしたら当院にお越し頂ければ診察致しますので、ご相談お待ちしています。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:30 変化が大きい箇所は拘縮が長く出やすい事もあります。
1:02 術後1年経っても拘縮が残っている事もありますが心配な場合は当院では診察可能です