- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
解説します!顔の脂肪吸引+糸リフトの併用で効果アップ?|vol.246…
-
脂肪吸引の拘縮中についた圧迫着の痕には◯◯!【ボディメイク・トークルー…
-
太ももの前張りは筋肉?脂肪吸引で消滅可能か解説します!【Dr.吉江 脂…
-
ふわふわ時期はいつ?豊胸後の柔らかバストへの注意点!他 立山彩子の一問…
-
【本音で回答】脂肪豊胸はしこりのリスクがある…は本当か?|vol.38…
-
【コメント返答】脂肪は注入してからどれくらいで柔らかくなるのか/ボァイ…
-
脂肪注入で胸もお尻も大きくしたい!同時にできますか?という質問に回答!…
-
コンデンスリッチ豊胸【第1弾】小さい胸に長年悩んだ末に決断した理由【…
-
別の人の胸を見てるみたい...!想像以上のバストアップに驚愕!まさかの…
-
【ママさん必見】子供4人ママ2回目脂肪豊胸で全盛期超え!?豊胸で変えて…
-
ブラからあふれるハミ肉撃退!脂肪吸引で若返り美ボディに!ep1|美ボデ…
-
BMI高すぎて二の腕脂肪吸引できないと言われダイエット外来を勧められま…
太ももの脂肪吸引で患者様によく聞かれるのが、
太ももの内側の隙間についてです。
脂肪吸引をすると太ももは細くなります。
ただ、太ももの隙間ができるかどうかは、元々の骨格に大きく影響されます。
O脚の人は隙間ができやすいですし、X脚の人は内側に太ももが向いているので
細くなっても隙間ができにくいタイプと言えます。
どんなタイプの方でもできうる限りのことは手術でさせていただきますが
全ての人に太ももの隙間ができるとは言い切れないというのが本当の所です。
術前のカウンセリングでその辺りの診察をさせていただきます!
【Chapter】
0:00 太ももの隙間は骨格に関係する?
0:14 ダウンタイム辛いのはウエストor太もも?
0:40 水が溜まっている抜くべき?
0:51 暇な時間は何してる?
1:12 豊胸カップ数変えずに形だけ変えたい
1:19 クマ取りはメニューにある?
1:34 ナイトブラ着用のタイミング
1:49 先生のファンです
2:05 織姫彦星です
2:23 体脂肪率45%一部位吸引じゃバランス悪い?
2:33 体脂肪の落とし方
▼女医 立山彩子とは?▼
モッズクリニック脂肪吸引ドクターの立山彩子です。
産婦人科と美容外科で約10年。これまで1万人以上の女性の身体の悩みを聞いてきました。どの医師よりも女性の悩みに真っ向から向き合ってきた自信があります。あなたのお悩みぜひ私に聞かせてくだい。。
『脂肪吸引』『豊胸』『お顔のエイジングケア』ならお任せください。