脂肪吸引のやり方にはどんなのがある?やり方の流れや効果、費用まで!

脂肪吸引のやり方にはどんなのがある?やり方の流れや効果、費用まで!

一口に「脂肪吸引」と言っても、さまざまなやり方があります。基本的な方法をベースとして、脂肪を吸引させやすくしたり、患者への負担を少なくするなど、目的に特化した多くの機器が開発されています。クリニックによって導入している機器は違うので、脂肪吸引を受けるクリニック選びの指針の一つになるのではないでしょうか。

ただし、機器の性能が脂肪吸引の完成度・満足度に直結するわけではないということも理解しておかなければいけません。脂肪吸引がうまくいくかどうかは、機器よりも、クリニックやドクターの選び方が重要なのです。

とはいえ、脂肪吸引のやり方の種類は、もちろん知っておいて損はありません。知識を蓄えておくと、より希望に近い脂肪吸引を受けることができるようになるでしょう。

この記事では、脂肪吸引のやり方や種類と、クリニック・ドクター選びのポイントをご紹介しています。満足できる脂肪吸引を受けるために、是非、お役立てください。

1. 脂肪吸引のやり方「痩せる」仕組みとは?

脂肪吸引とは、その名の通り、体の中の脂肪を吸引して抜き取る手術です。手術によって痩せたりボディラインを整えることができます。「脂肪吸引は危険だ、大変な手術だ」と思われがちですが、技術の進歩によって高い性能を持つさまざまな機器が導入され、また、経験豊富なドクターも増えているため安全で確実な手術となってきています。

脂肪吸引は、物理的に脂肪を取り除くことができるため、即効性があり、確実に痩せられる方法です。また、一度脂肪吸引をすると、その部分は脂肪がつきにくくなります。手術後しばらくして元の体重よりも著しく増加してしまった場合はその限りではありませんが、一度脂肪吸引をした部分の効果は半永久的とも言われています。

ただし、「脂肪吸引の効果が出るか出ないかは医師の技術力にかかっている」と言っていいほど、ドクター選びが非常に重要となります。いいドクターに担当してもらえたら思った以上の効果が得られることもありますし、逆に悪いドクターにあたってしまうと、最悪の事態が起こってしまう可能性もあるのです。

1-1. 脂肪吸引のやり方

脂肪には、「皮下脂肪」と「内臓脂肪」の2種類があり、脂肪吸引では「皮下脂肪」を取り除きます。皮下脂肪は、皮膚のすぐ下の、比較的浅いところにある脂肪です。皮下脂肪のさらに奥には筋肉や内臓があります。

基本的には、脂肪吸引は「カニューレ」と呼ばれる細い管のような器具が使用されます。カニューレの先にはたくさんの小さな穴が開いており、吸引器から陰圧がかかることによりカニューレの穴から脂肪が吸引できるという仕組みです。

長さや太さの異なるさまざまな種類のカニューレがあり、吸引する脂肪の量や吸引部位によって使い分けています。顔など、特に範囲の狭い部分には「シリンジ」という注射器のようなもので脂肪吸引する場合もあります。

カウンセリング・デザイン

脂肪吸引手術を受ける前には、担当する医師やカウンセラーによるカウンセリングがあります。どの部位に対してどんな悩みがあり、どのようになりたいのかなど、要望をドクターに伝え、どこからどのくらいの脂肪を取るか相談していきます。このときに、脂肪吸引によるリスクやダウンタイムについても説明がありますが、他にも何か不明なことがあれば解消しておくようにしましょう。

カウンセリングが終わると、カウンセリングに基づいて医師が細かくデザインをし、皮膚にマーキングしていきます。手術は寝た状態で行われるので、立っているときと脂肪の状態が変わります。このときのマーキングはカニューレ操作のガイドになるため、立っている状態での脂肪の状態や、脂肪を取る位置など詳しくデザインされます。

麻酔

脂肪吸引手術では、点滴による静脈麻酔、局所麻酔を併用して行うのが主流です。静脈麻酔で意識レベルを低下させ、痛みを感じにくい状態にしてから局所麻酔をします。

局所麻酔は、脂肪吸引をする箇所へ麻酔を直接注入して行います。他にも止血作用や脂肪細胞を溶かす作用がある薬剤など、脂肪吸引のやり方によって注入される薬液には差があります。脂肪吸引の範囲によって、静脈麻酔は行わず局所麻酔のみで対応する場合もあります。

手術

麻酔や脂肪溶解の作用が効いてきたら、手術の開始です。皮膚の目立たないところからカニューレを挿入し、吸引器の陰圧によって脂肪と体内に注入した麻酔や血液を吸引していきます。カニューレを大きく前後に動かしながら脂肪を吸引していくため、摩擦による傷口のダメージを防ぐために、スキンプロテクター(スキンガード)が装着されます。

適切な量の脂肪が吸引できたら、傷口を縫合して手術は終了します。手術後の回復を早くするために圧迫下着などで患部を圧迫します。手術後1~2時間程度で麻酔が切れ始め、意識がはっきりして再度アフターケアの説明を受けたら帰宅できます。

抜糸・アフターケア

通常、手術から1週間程度で抜糸となります。経過を見ながら、マッサージやストレッチなどアフターケアを徐々に開始していきます。

皮膚につっぱり感が多少残りますが、手術後1ヶ月程度では効果を感じ始めます。

1-2. どうして痩せるのか

太って見えてしまう原因は主に「皮下脂肪」、「内臓脂肪」、「骨格や筋肉のつき方」によるものです。脂肪吸引は、「皮下脂肪」が原因のときに効果を発揮します。

脂肪は一つの塊ではなく、たくさんの脂肪細胞が集まっている状態です。ひとつひとつの脂肪細胞が大きくなってしまうと「太って」いる状態になります。

通常のダイエットやエステサロンなどの痩身は、脂肪細胞を小さくすることで痩せますが、脂肪吸引では脂肪細胞を取り除くことで物理的に数を減らします。そのため、一度取り除いた脂肪は戻りませんので、脂肪吸引していない部分と比べて太りにくい状態となります。

2. 脂肪吸引のやり方が上手いドクターと下手なドクターの違い

近年では脂肪吸引に使う機器の性能も上がり、安全性が上がっているとはいえ、実際のところは失敗する可能性がないとも言い切れません。脂肪吸引が成功するかどうかは、ドクターにかかっていると言ってもよいほど、担当するドクターによって結果が左右されます。

脂肪吸引の手術を受けるなら、絶対にやり方が上手いドクターに担当してもらいたいですよね。ここでは、脂肪吸引のやり方が上手いドクターと下手なドクターを見極めるために、どんな違いがあるのかをご説明します。

2-1. 症例数、手術歴の違い

脂肪吸引の症例数や手術歴が多いだけでは一概に「上手いドクターだ」とは言い切れませんが、ドクター選びの指針になることは間違いありません。初めて脂肪吸引を担当するドクターと、症例数の多い経験豊富なドクターとでは、やはり後者の方が仕上がりに満足できる可能性は高いでしょう。また、ドクターのこれまでの経歴を知ることができれば、ある程度、どのような手術に長けているのかという判断材料になります。

ドクターの症例数やこれまでの経歴は、各クリニックのホームページなどで確認できる場合が多いです。カウンセリングの前には、ホームページなどでよくチェックしておきたいです。

ホームページで確認できない場合や不安が残る場合は、カウンセリングの際に直接聞いてみてもよいでしょう。ドクターの腕を疑うようで気が引けるかもしれませんが、下手なドクターに当たって失敗することを思えば、確認しておくに越したことはありません。

直接聞いてみて、はぐらかされたり答えてもらえない場合は信用しない方がいいでしょう。自信のあるドクターは症例数や経歴をごまかすことは絶対にありません。

2-2. 技術力、器用さの違い

脂肪吸引の手術は、非常に繊細な技術が必要です。ドクターの手先の器用さや技術力によって大きく結果が変わるといってもいいでしょう。

症例数やこれまでの経歴によってある程度、ドクターの技術力は担保されます。ただし上手いドクターである可能性は高いですが、100%技術力が伴っているとも言い切れません。

カウンセリングやホームページだけではドクターの技術力や器用さを測るのは難しいですが、インターネットの口コミやブログ記事などを参考にして、できるだけ情報を集めておきましょう。

2-3. デザイン力、イメージ力の違い

ドクターの経験値にも関わるところですが、デザイン力やイメージ力も大きく結果を左右します。手術前のデザインが悪ければ、高い技術力があっても希望するとおりの仕上がりにならない可能性があります。

脂肪吸引では、取り除く脂肪を見ながら手術を進めるわけではありません。最終的にどのようなボディラインに仕上げていくのか、それにはどこからどのくらいの脂肪を取り除けばよいのかなど、完成形へのイメージ力が非常に重要となります。

さらに、脂肪吸引は手術後すぐに完成するわけではありません。ダウンタイム中の腫れやむくみ、拘縮を経てやっと完成するため、先を見越したデザイン力、イメージ力が必要となります。

2-4. コミュニケーション能力の違い

カウンセリングでの患者の希望を正しく汲み取れるかどうかという、ドクターのコミュニケーション能力も脂肪吸引の仕上がりに大きく影響するといってもいいでしょう。

「こんな風になりたい」という希望があっても、患者自身がそれを明確にドクターに伝えきれない場合もあります。患者の希望が適切に汲み取ることができなければ、それに基づいたデザインもできません。いくら技術力のあるドクターでも、スタートが間違ってしまえば患者の理想どおりの結果になることはありません。

カウンセリングの際には、自分の伝えたいことがしっかり伝わっているかどうか、きちんと判断することが非常に重要です。いまひとつ、会話が成立しない、伝わっている気がしないなど不安が残るときは、そのドクターに任せるのは避けるようにしましょう。

2-5. カウンセリングの仕方の違い

カウンセリングでは、要望をきっちりと聞いてもらうことも重要ですが、現段階の脂肪のつき方や要望が実現できるかどうか、問題がないかを判断してもらうことも非常に重要です。

患者が思い描いている理想の状態を実現したときに、実際にその通りになるとは限りません。例えば、「できるかぎり脂肪を取って細くなりたい」と患者が望んだとき、極限まで脂肪を除去することでたるみが出たり、不自然なボディラインになってしまうなど、他の問題が出てくる場合があるからです。

上手いドクターは、患者の皮膚の張り具合や脂肪のつき方から判断して美しいラインになるように提案をしてくれるでしょう。患者は、自分自身の体について全て理解しているわけではありません。そのため、「できるかぎりの脂肪を取りたい」という患者の要望が、実際にイメージしている理想の姿とかけ離れている場合も往々にしてあるのです。

ドクターは、必ずカウンセリングのときに触診して脂肪や筋肉のつき方を把握します。一切患者に触れずに手術を行おうとする場合は、失敗する可能性が非常に高いと思って間違いはないでしょう。

脂肪や筋肉のつき方、皮膚の張りを把握し、その上で患者の要望を汲み取って、実現可能かどうか判断してくれるドクターを選びましょう。脂肪吸引のメリットばかりを主張するドクターには十分注意が必要です。

3. 脂肪吸引のやり方と効果・費用の違い

脂肪吸引には、さまざまなやり方があります。基本的には、「1-1. 脂肪吸引のやり方」の項目でお伝えしたとおり、カニューレと呼ばれる細い管を体内に挿入し、陰圧によって注入した麻酔薬や血液と脂肪を吸引するという方法となります。これを、「チューメセント法」といい、注射器を使う場合は「シリンジ」と呼ばれます。

「チューメセント法」を基本に、脂肪を吸引しやすくするもの、患者の負担を軽減するものなど、さまざまな目的に特化したやり方があります。以下では、それぞれのやり方について、効果や費用を詳しくご説明します。

3-1. 超音波を使う脂肪吸引

脂肪に超音波をあてて脂肪を柔らかくし、吸引しやすくする脂肪吸引のやり方です。超音波を使うものには、「体内式」と「体外式」があります。体内式では、カニューレの先などから直接脂肪へ照射できることで、効果が高く、患者への負担が少ないとされています。

体外式は、皮膚の上から超音波を照射することで脂肪細胞を破壊する方法です。体内式よりもやや効果は低く、火傷などのリスクがありますが、照射のときに皮膚を切開しないため、「切らない脂肪吸引」などと呼ばれているメニューもあります。「ウルトラシェイプ」や「ウルトラアクセント」といった方法があります。超音波によって破壊された脂肪細胞は代謝によってリンパや静脈に乗って排出されていきます。

ベイザー波を使うもの

ベイザー波を使う脂肪吸引には「ベイザーリポ」と「ベイザーハイデフ」があります。ベイザー波とは、脂肪細胞のみに影響する特殊な超音波で、脂肪細胞を乳化することができます。脂肪を吸引しやすくなるため、一度に大量の脂肪が吸引できる方法と言われています。

ベイザーリポは、現在最も主流になっている脂肪吸引のやり方で、アメリカのFDAという機関から認可を得ている安全性の高い方法です。費用は、吸引する脂肪の量によっても変わりますが、お腹全体の場合は60~80万円程度です。

ベイザーハイデフは、繊細なボディラインをつくることのできる脂肪吸引で、「ミケランジェロ」とも呼ばれています。ベイザーハイデフは、認定資格を取得したドクターしか施術ができません。高い技術を持つドクターの施術が受けられる反面、対応しているクリニックもやや少なめです。費用は、吸引する脂肪の量によっても変わりますが、大体100~200万円程度、吸引した脂肪を注入してボディデザインする場合は300万円程度必要となります。

その他超音波を使うもの

その他、超音波を使う脂肪吸引には「ウルトラゼット」というやり方があります。ウルトラゼットは、整形大国である韓国が開発した脂肪吸引マシンで、現在では韓国でのみ認可を受けている方法です。日本での症例数はまだ少なく、対応可能なクリニックも少なめです。費用は、吸引する脂肪の量によって変わりますが、大体50~60万円程度です。

3-2. レーザーを使う脂肪吸引

脂肪細胞にレーザーを照射して柔らかくし、吸引しやすくする方法です。超音波と同じく「体内式」と「体外式」があります。体内式では「スマートリポ」が有名で、直接脂肪細胞に照射することによってピンポイントの脂肪を分解することができます。スマートリポは脂肪吸引と併用されることはあまりありません。

体外式では「エルコーニアレーザー」が有名です。エルコーニアレーザーはアメリカのFDAの認可を受けている、安全性の高い低出力のレーザーです。皮膚の上からの照射でも、脂肪を溶かす効果が十分に発揮され、体への負担や施術時間が短くなるというメリットがあります。欧米では人気が集まっているやり方ですが、まだ日本では導入しているクリニックが少なく、症例数もやや少なめです。費用はクリニックによって大きく異なりますが、1部位で30万円程度からの料金が相場です。お腹全体の場合は、100万円程度となります。

3-3. その他の脂肪吸引

超音波とレーザーを使う脂肪吸引の方法が主流ではありますが、その他のやり方もあります。特に知られているのが、水流を使った安全性の高い「ボディジェット」、電気メスなどにも使用される高周波のラジオ波を使った「ボディタイト」、カニューレの振動によって脂肪を破壊する「PAL法」があります。

ボディジェットは、止血や麻酔の効果のある薬剤を含んだ脂肪溶解液のジェット水流を当てることで脂肪組織を吸引しやすくします。日本の厚生労働省に当たるアメリカのFDAの認可を受けており、安全性の高い脂肪吸引の方法です。ただし、水を使う手術のため、手術後のむくみがひどくなるなどのリスクがあります。60~80万円程度が相場です。

ボディタイトは、ラジオ波という高周波の熱で脂肪細胞を溶かし、吸引しやすくする方法です。手術時間が短く患者への負担が少ないことや、脂肪の取り残しも少ないなどメリットが多い方法ですが、症例が少なく、機器や手術に精通しているドクターが少ないというデメリットもあります。

PAL法は「パワーアシスト法」とも呼ばれている方法です。1分間に約4000回ほど振動するカニューレを使って脂肪吸引していきます。薬剤を使って脂肪を溶かすのではないため、短い時間で手術が始められます。15~40万円程度の費用がかかります。

4. 脂肪吸引をやるまでの流れ

この項目では、脂肪吸引を決意してから手術に至るまでの流れをわかりやすく説明します。クリニックのドクターから改めて説明されるかとは思いますが、いざ脂肪吸引を受けるというときになって戸惑わないように、しっかりと理解しておきましょう。

4-1. クリニック選び

脂肪吸引の手術を受けるにあたって、クリニック選びは非常に重要です。クリニック選びに失敗すると、脂肪吸引手術自体が失敗してしまう可能性が高くなるので、「価格が安いから」、「家から近くだから」という理由で安易に決めずに、慎重に行いましょう。

4-2. カウンセリング

手術を検討しているクリニックがある程度絞られたら、必ず、実際に足を運んでカウンセリングを受けるようにしましょう。ホームページやインターネットの情報だけでは、脂肪吸引が成功するかどうかの判断をするには早いです。

実際のクリニックの雰囲気やドクター・カウンセラーの対応をきちんと見極め、安心して自分の体を任せられるかどうか判断しましょう。

カウンセリングを受けるときには、不明な点や不安なことは全て解決しておきましょう。曖昧なまま手術を受けてしまうと、後から大きなトラブルに発展してしまう可能性もあります。

4-3. 手術前日の準備

禁酒・禁煙

脂肪吸引の手術の前には、アルコールやたばこを控えるようにしましょう。

アルコールと同じく、手術中に使う麻酔も肝臓で分解されます。これらが同時に体内にある場合、麻酔よりもアルコールの分解が優先されてしまいます。手術当日の麻酔の分解が追いつかないと、肝臓に負担をかけてしまうことになります。少なくとも手術前日からはアルコールは控えましょう。

たばこに含まれるニコチンは血流を妨げる作用があり、術後の回復に影響します。ダウンタイムを長引かせる可能性があるため、手術前だけでなくダウンタイム中もできるだけたばこは控えましょう。

ネイルを落とす

脂肪吸引の手術では、酸素濃度を測るためのクリップを爪につけることがあります。正確に測定するために、ネイルは落としておくようにしましょう。1ヶ所だけではきちんと測定できないことがあるので、念のため2ヶ所以上落としておきます。

4-4. 当日の準備

絶飲・絶食

脂肪吸引手術の際の麻酔の安全性を高めるために、手術当日は胃の中を空っぽにしておかなければ行けません。カウンセリングのときに説明があるかと思いますが、当日はクリニックへ着く6時間前程度から絶食する必要があります。

また、トイレに行きたくなるのを防ぐため、手術の2~3時間前から水分を摂ってはいけません。

ヒールのない靴、汚れても良いゆったりとした服で来院する

手術後は、麻酔の影響や痛みで非常に動きにくい状態となっています。転倒などの危険を防ぐために、手術当日はヒールのない歩きやすい靴で来院するようにします。同じ理由で、車やバイクでの来院は避けましょう。

手術後すぐは血がにじむ可能性があり、また、しばらく圧迫下着を着用しなければいけないため、汚れても良いゆったりとした服装で来院することをおすすめします。

デザイン・マーキング

カウンセリングに基づいたデザインに沿って、細かくマーキングをしていきます。脂肪の量に応じて等高線を描いたり、カニューレの挿入位置や吸引しない部分など、ドクターによってマーキングのやり方はさまざまです。

手術

これまでの準備が全て整ったら、いよいよ手術です。「1-1. 脂肪吸引のやり方」でもご説明したように、麻酔をし、麻酔が効いてきたら実際に脂肪吸引をしていきます。

5. 脂肪吸引をやる前に確認したい3つの注意事項

5-1. 脂肪吸引のリスク

脂肪吸引は即効性があり確実に痩せられて、なおかつ非常に安全性の高い方法です。しかし一方では、「不自然な仕上がりになってしまった」など、失敗も起こっています。
脂肪吸引を成功させるには、「確かな技術のあるドクターを選べるかどうか」にかかっているのです。

脂肪吸引は、「ある脂肪を全部取ってしまえばいい」というものではありません。

必要以上の脂肪を取り除いてしまうと、皮膚にひきつりが起こったり、その部分が硬く残ってしまうこともあります。また、皮膚の張り具合を考慮せずにいると、余った皮膚がたるんでしまいます。逆に、これらのリスクを避けようと脂肪を残しすぎると、「効果が得られない」という結果なってしまいます。

皮膚の表面近くの脂肪を無理に取ろうとすると、仕上がりがでこぼこになってしまう可能性が高まります。また、カニューレを深く挿入しすぎると筋肉や内臓など脂肪以外の組織を傷つけてしまい、重大な事故につながる危険性があります。

普通、一つの部位の脂肪吸引でも、何回かカニューレの挿入場所を変えて少しずつ脂肪を吸引していきます。このときに、左右のバランス、他の部位とのバランスを取りながら手術ができなければ、左右差が出たり、脂肪吸引した部分だけが極端に細いなど不自然なボディラインに仕上がってしまうこともあります。

このように、適切な量の脂肪を、適切な部位・深さから吸引しなくてはいけない脂肪吸引は、ドクターの技術力次第で成功にも失敗にもなる、非常に繊細な手術なのです。

脂肪吸引で一度取り除いた脂肪は、元に戻すことはできません。また、万が一失敗してしまうと、二回目以降の手術は難易度が格段に上がり、初回よりも繊細な技術が必要になります。

他院で起こってしまった失敗の修正手術を対応してくれるクリニックも多数ありますが、高額な費用が必要であることがほとんどです。また、取り残しや取りムラなど、皮下脂肪が残っている場合は修正手術が可能ですが、取りすぎの場合は別の美容整形手術が必要になってしまいます。

手術の結果が見込めない場合や、患者の身体に危険性があるとドクターが判断した場合、手術自体ができないこともあります。

脂肪吸引を受ける場合は、「一回こっきりの手術だ」というつもりでクリニックやドクターを選ぶ必要があります。

5-2. 脂肪吸引後のアフターケア

ドクターの技術力もさることながら、脂肪吸引後のアフターケアも結果を大きく左右する要因の一つです。また、脂肪吸引後には、「痛み」「腫れ」「むくみ」「内出血」「拘縮」などの症状が出ます。これらの症状を軽減したり、回復を早めるためにアフターケアは非常に重要となります。

適切なアフターケアを行わないと、ひきつれやつっぱった感じが残ったり、皮膚がでこぼこのまま定着してしまうこともあります。ドクターやカウンセラーの指示通り、適切にアフターケアを行いましょう。

基本的なアフターケアは「圧迫」と「マッサージ」です。以下でさらに詳しく説明します。

圧迫

どの部位の脂肪吸引でも、手術後は圧迫下着などを用いて患部を圧迫します。これは、吸引した脂肪のまわりの組織が受けたダメージによる炎症=腫れを抑える効果があるとされています。通常、強い腫れは3~4日、顔の場合は2~3日でおさまりますが、その後も内出血やむくみ、痛みを和らげるために圧迫は続きます。

圧迫は、顔以外の部位ではシャワーのとき以外の24時間、最低1ヶ月間続ける必要があります。その後は圧迫を解除してもかまいませんが、できれば3ヶ月ほどは圧迫を続けるように指導されることが多いです。

顔の場合は、食事とシャワーのとき以外はフェイスバンド等で圧迫します。最低3日間は24時間、その後も家にいるときなどできる限り長い時間着用することが推奨されています。

マッサージ

部位によって多少開始の時期は異なりますが、手術後1週間程度から、マッサージやストレッチといったアフターケアが始まります。

脂肪吸引の手術後は、体内の血液循環が悪くなっています。また、脂肪が取り除かれた部分を埋めるために組織同士がくっつくとき、以前よりも強固につながろうとしてその部分が硬くなったり、つっぱり感が出ます。

マッサージやストレッチといったアフターケアによって血液循環を良くし、むくみや内出血の回復を早めたり、拘縮の症状を和らげることができるとされています。

基本的には、マッサージは1日2~3回、5分程度行います。皮膚の硬くなっている部分を指で押したり、つまんで潰すようなイメージでマッサージしていきます。最初は痛みを感じますが、少し痛みを感じる程度の堪えられる範囲でマッサージを行います。

特にお腹やウエスト周りは、猫背がクセづいてしまうと、丸まった状態で形が定着してしまいます。日頃から姿勢を正して過ごすように意識しましょう。圧迫下着は、姿勢を正しく保つのもサポートしてくれますので、マッサージのケアが始まってもできるだけ着用しておくことをおすすめします。

5-3. 失敗しないクリニックの選び方

何度もお伝えしてきたとおり、脂肪吸引を成功させるためにはクリニック選び、ドクター選びが非常に重要です。クリニック・ドクターを選びそこなってしまうとせっかく受けた脂肪吸引も、費用やダウンタイムの苦しさも無駄になってしまいます。

脂肪吸引を受けるクリニックを選ぶときは、最初から1つのクリニックに絞らず、いくつか候補を挙げてから選ぶようにしましょう。

まずホームページやインターネットの口コミを確認して3~5院ほどの候補を出し、それぞれでカウンセリングを受けましょう。カウンセリングを受けたからと言って必ず契約しなければいけないわけではありません。実際に足を運んで、自分の目で確かめてから選ぶのが大事です。

クリニックに出向くときには、院内が清潔に保たれているか、ドクターやカウンセラー、スタッフの対応が良いかどうかを必ずチェックしておきます。忙しいクリニックでは、ドクターのカウンセリングが極端に短い場合もあります。しかし、実際に手術を担当するのはドクター自身です。十分にカウンセリングの時間が設けられているかも重要なポイントです。

カウンセリングでは、脂肪吸引のメリットばかりではなく、デメリットやリスクについてきちんと説明してもらえるかも注意しておきましょう。脂肪吸引は、少なからずデメリットやリスクが伴います。全てを理解、納得した上で、「自分の体を任せられるクリニックを、自分の意思で選ぶ」ことが、クリニック選びの最大のポイントとなります。

6. 脂肪吸引のやり方とメリット・デメリットまとめ

脂肪吸引のやり方や手術の流れ、メリット・デメリットについてご紹介しました。

脂肪吸引は、即効性があり、かつ、確実に痩せられる方法で、手術後によほどの体重増加がなければ効果は半永久的に続きます。近年は高性能な機器も多く、技術力の高いドクターも豊富なため、安全性も非常に高いといわれています。

しかし一方で、修正手術が必要な「失敗」や、最悪の場合には重大な事故に繋がってしまう危険性もゼロではないのが現状です。

安全で確実な脂肪吸引を受けるためには、何よりも「クリニック選び・ドクター選び」が非常に重要です。脂肪吸引が成功するかどうかは、クリニック選び・ドクター選びにかかっていると言っても過言ではありません。

ただし、いくら評判のよいクリニックで、高い技術のドクターに手術を担当してもらっても自分の希望がきちんと伝わらなければ、満足できない結果に終わることもあります。脂肪吸引手術では、「ドクターとの相性」も仕上がりに関わってきますので、自分が自分の体を任せられるクリニック・ドクターを選ぶことが大事です。

ホームページやインターネットの口コミは手軽に情報を得られて便利ではありますが、鵜呑みにしすぎるのは危険です。必ず自分の目で見て判断し、信頼できるクリニック・ドクターに手術を担当してもらえるようにしましょう。脂肪吸引の成功のカギは、あなた自身が握っていることを決して忘れてはいけません。

ABOUTこの記事をかいた人

脂肪吸引リファレンス編集部

脂肪吸引や脂肪注入に関する情報を随時発信しています。
脂肪吸引を受ける際は確かな情報をしっかりと収集することが大切。ぜひ参考にしてください。
ベイザー脂肪吸引モニター募集
ベイザー脂肪吸引モニター募集

参考になった記事はシェアしてください♬